忍者ブログ
境港周辺の海釣りをメインに毎週の釣行・釣果を報告!!
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ムーは只今、決算に追われている・・・。これから仕掛品の評価を計算し、消費税を計上し・・・
今週には片付けて、週末ゆっくり釣りをしたいなぁ。
こないだの土曜日、仕事が終わりそのまま高速で半島を目指す。
それにしても日が長くなった。6時半でもまだ暗くはなっていない。
釣り場に7時過ぎに到着。途中、YAMA○HITAの2.5寸のエギ(GROW, ヤリイカ用)を割引価格で購入。
さっそくセットする。やはりグロウだけあって、少し明かりを照らしただけでもぼやっと光る。
表面近くを横の動きを交えながら引いてくるが、アタリなし。しばらくしてもダメなのでシャクッてみる。
けどアタリなし。
そしたら、グイっとアタリがあった!!これは久々のテナシか!と思ったが上げてみるとタコ。
夜中にタコを見たら気持ち悪くなったので、海へ返す。
ボトムを探ることにした。丹念にステイも加えながら攻めると、、、
藻に掛かった!!!!しかもエギはさっき買ったばかりのエギである。
ゆっくりテンションを掛けて藻ごと一緒に引き抜けるか試したが、数秒後、プチっといった。
減価償却にも満たず、一括償却で除却してしまった・・・
周りの人の見物をしたが、テーラーにも全く乗っていなかったようである。
今週はテナシか甲イカか、どっちを狙おうか・・・。次回はどっちを狙うかしっかり決めて出かけることにしよう。
PR
2007年4月1日

日曜日、釣りに出かける予定にしていたが、身内が岡山市内へ引越しするので手伝いにいくことにした。
というわけで釣りはおあずけ。朝6時に起きて、岡山駅へ向けて車で出発。
したら・・・
9時過ぎには終わった。
ので、高速に乗って家まで帰った。帰宅時刻午前11時。
それからせっかくの日曜だから、せっかく今週はエギのメンテもしたしなぁ
ということで関へ目指して出発。
釣り場到着時刻1時半。
エギを振ってみるが、すぐに睡魔が襲ってきた。
そういえばこの時点で300キロ近く車を運転したことになる。あと帰るまで100キロ近く運転するから、一日で400キロか・・・
と思っていたら眠気が増し、体がだるくなってきた。
夜まで粘ろうと思っていたが、納竿したのは結局2時半。つまり1時間しか釣りしてない。
明日からまた仕事(しかも1年の中で一番忙しい)ので仕方なく帰ることにした。
ちなみにその夜、イカにはいい夜だったよう。まぁ仕方ない。次の機会を楽しみにしていよう。
今週の日曜は予定がないから、今度は体力温存して行くことにしよう。

2007年3月28日

桜の開花宣言を待っている途中に、近くの山桜が咲いた。やはり日本人、桜を見ると今年も春がやってきたなぁと気分が晴れてくる。
この気分と共に釣果のほうもぐっと上がってほしい。
そう、そろそろアオリイカ、コウイカが釣れ始めるはずである。
もうムーはタックルを一掃している。アオリ用のエギ、コウイカ用のチューニングしたエギを積み込んだ。
あとは実際に釣り場へ行き、今までイメージトレーニングをした釣法を試すだけである。
最近イメージトレーニングをしすぎているせいか、エギングに出かける夢をよく見る。
しかも決まってすこし怖い夢である。釣り場に辿り着くために何百メートルもあるような岸壁をよじ登って行ったり、エギにアクションをつけていると人面魚がバイトしてきたり・・・近頃仕事が忙しくなってきて(決算が始まるため)頭の中が混乱状態にあるのだろうか。目が覚めるとその夢のあまりに現実ばなれした展開に呆れてしまう。
だが、実際のエギングはもちろんこんな奇妙なものでなく、暖かい天候の春にエギを振るのは実に気持ちがいいものである。
今週末は釣りに出かける予定。狙いの場所(藻がたくさんあるとこ)へ行ってきます!



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お天気情報
フリーエリア
プロフィール
HN:
ムー
性別:
非公開
職業:
会社員(経理)
趣味:
釣り
自己紹介:
ご意見等ございましたらtwitterのDMへどうぞ。
最新コメント
[11/27 ムー]
[09/27 katsu]
[09/09 replica love cartier bangles]
[08/23 ムー]
[08/23 さくらヒロシ]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
GyoNetBlog ランキングバナー