境港周辺の海釣りをメインに毎週の釣行・釣果を報告!!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016年12月30日
今年の1番も大物といえば息子が釣り上げたカワハギである。 カワハギといえば餌取りとしてチヌ釣りやグレ釣りの外道として嫌がられるが、 食べてみるとトラフグを上まわるうまさなのである。 刺身にして肝をあえた醤油で食べると、あらららと肩のちからも抜けてさきほど燗にした日本酒もすすみ、これ以上の幸せはございません、と箸がすすむのである。 今年の釣りは息子、妻と一緒にサビキ釣りに行くことが多かった。 夢みなとに8月に出かけたが、数多くの魚種が釣れた。 アジを始めに、グレ、カワハギ、ウマズラハギ、ママカリ、エノハ、イシダイ、ベラ、カンパチ、そしてタイワンウミヘビ。 エノハはぬるぬるして口も伸びるし見た目は悪いが、唐揚げにするとうまみが凝縮しておりうまいのなんの。フグの空揚げよりもうまいと思う。 それにしても天敵はタイワンウミヘビである。釣り上げるとハリスに絡まるはタモに絡まるは対処のしようがない。隣で釣り上げたお兄ちゃんも始めは釣り上げてうれしそうであったが、この状態をどう切り抜けるかに必死となり、なんとかリリースした後には意気消沈していた。 明日は今年の最後の日である。 締めくくりの釣りに行きたかったが、明日も家の大掃除などで釣りにいけそうにない。 来年こそは釣りブログを発展させるために釣りにいくけんね!との意気込みをもって、目下日本酒の燗をそそるのである。 今年も釣りの情報を得ようと思い当ブログを訪れてみたが魚を食べて酒を呑んでたらたらとどうでもいい話を並べたブログを見て、なんだこれは、と思われた方がほとんどだと思いましたが、来年も気が向けばブログをのぞいていただければ幸いです。 よいお年をお迎えください。 来年もいい釣りをしましょう。 PR
2016年8月15日
もう気がつけば8月も終わりに近付いている。 この1年間、あっという間に時間が流れた。 昨年の12月に税理士試験官報合格した。 釣りに行こうと思っていたが、いろいろと忙しく、やっと釣りに出かけることができた。 朝2時、妻と子どもと起床。 トランクにサビキセットを積み、2時半に出発。 今回の釣りの目的は子どもの自由研究のためである。 自由研究で何をやるか悩んでいた。身近なものを凍らせて食べてみるか、去年と同じ化石を掘りにいくか、いやいやもっと本格的に恐竜の化石を探しに福井県まで足を運びエイサエイサと地形を掘るか、それならいっそのこと海外まで行って恐竜研究者にインタビューしてくるか、など考えが膨らみすぎたので、私の趣味も兼ねて海釣りに行くこととした。 4時過ぎに夢みなとタワー近くに着く。 ながえやへ行き、オキアミを2つ購入。 夢みなとタワーのイルカショー跡へ。ここは柵があるので小学生でも安全である。 息子の仕掛けを手早くササッと準備。 生まれて初めての海釣り第1投である。 記念すべき第1投を写真におさめよう!とスマホを準備しようとしたら、もうアジを釣り上げた! サイズも良型である! その後も良型アジが連発。 1時間後くらいにはメジナが釣れだした。 8時くらいになる。少し疲れ、飲み物を飲んで休憩。 柵の真ん中あたりに地元のおじさんが遠投サビキをしていた。 あと1時間くらいやって帰ろう!ということになり、残りのオキアミ分を済ませることとした。 これからエノハ祭りである。アジもメジナもどこかへ行き、エノハタイムとなった。 刺身、塩焼き、唐揚げにして食べた。 ビールがうまい。 釣りの最中、あれだけうんざりしていたエノハだが、唐揚げにして食べるとうまいのなんの。 うまさがギューっと凝縮した味である。 刺身がうまい。アジ、エノハ、メジナ、イシダイ エノハの唐揚げは絶品である。
2015年10月18日
ここ2週間は地域の行事に参加していた。 2週間前は運動会、先週は祭りでだんじりに参加。 だんじりでは「交通係」の役割であった。工事現場の人が持っている赤い棒を右手に持ち、左手にはトランシーバー、だんじりの数十メートル先頭を走り、道行く自動車を片側交互通行させるのである。これがなかなか大変でおそらくこの祭り1日で10キロ以上は走り回っている。 それに加え、ところどころでお酒をふるまわれ、「申し分ない、申し分ない。」と飲んでいると、だんだんと足を取られるのである。 2週間ぶりに釣りに出かけれらる日曜日となった。 朝、3時半に出発できるように、土曜日の夜にアラームをセット。 3時過ぎ、天井裏のネズミさんの2週間遅れの大運動会の音により目が覚める。 クーラーボックスへ氷を入れ、いざ出発。 愛車エアウェイブのトランクには、いつも通りエギングセット。 ロッドはクロステージ ライカル、リールは最近購入したセフィアBB 2500S。 ムーはこれまで数千円のリールを使っていたが、セフィアBBを使ってしまい、もう廉価リールには戻れなくなった。何より、軽い。巻きが早い。ガタつきがない。それにドラグの音が何より心地よい。 美保関に5時過ぎに到着。 サゴシ狙いのアングラーが多い。 朝マズメとなり、そろそろ釣れ始めるだろう、とラインに集中する。 しかし、、、、、釣れない。 あたりがない・・・。 釣れない・・・。 周りのエギンガーにもアタリがない・・・。 あっという間にオテントさまが現れた。 アオリはどこ行った? 海の水の色も、らんちゅう飼育に最適な青水のような色になっている。 加えてクラゲいっぱい おそらくアオリさん達も運動会、お祭りと行事続きで、今日はゆったりとお昼からビール片手にプシーっとやっているのだろう、と読んで港の一番奥のいかにも潮がよどんでいる場所へ行ってみる。 キャスト後、数回しゃくる。 手前ぐらいまでシャクッて、「やっぱ今日はだめだなぁ。」と思った時、グイとロッドがしなり、セフィアが鳴き出す。 サイズはあまり良くないが、なんとか1パイ。 それにしても、こんなところに居たのね その後、もう1パイ釣れた。 さすがに数が出ないので、場所移動。 朝食かねて境港へ戻る。 夢みなとをちょっと見学。 サゴシがポツポツ。サビキはあまりよくないようだった。 おじいさんらが「キンフグ」というフグを釣っていた。 サヨリは結構型のいいのが多数泳いでいた。 夢みなとがぱっとしないので、七類へ。 手前の堤防に行ってみる。 キスを釣っている人が3人。 しばらく様子を見たが、レンコダイが釣れていた。 エギを投げてみたが、まったく釣れる気配がないので、収竿とした。 それにしても、数年前は昼間でも十分に釣れていたが、今年は昼間が釣れる気がしない。 やっぱり、5年間図書館ごもりをしていたため、もともと腕のないものがさらに劣ってしまったのか・・・。 まぁ、それでも2杯は釣れたので自然の恵みに感謝して、これからビールと一緒にいただきます。 |
カレンダー
お天気情報
リンク
プロフィール
HN:
ムー
性別:
非公開
職業:
会社員(経理)
趣味:
釣り
自己紹介:
ご意見等ございましたらtwitterのDMへどうぞ。
最新記事
(09/22)
(09/16)
(08/04)
(11/04)
(08/15)
(04/21)
(12/30)
(08/26)
(10/18)
(09/27)
最新コメント
[11/27 ムー]
[09/27 katsu]
[09/09 replica love cartier bangles]
[08/23 ムー]
[08/23 さくらヒロシ]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
|