| 
					 
							境港周辺の海釣りをメインに毎週の釣行・釣果を報告!!						 
					× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 先日、うまいカキを食べた。それも貝殻付の身がぷりぷりした上等のものである。 親戚のおじさんがおみやげに買って来てくれた。これがすこぶるうまい。 岡山県日生は牡蠣の産地である。今シーズンはノロウイルスの風評被害で売上が落ち込んでいる。今年は特に良いカキができているらしいが、業者にとって死活問題となっているようだ。だが本当に私たちが理解している情報が正しいものなのか。厚生労働省が「生カキ等の2枚貝」と初めに表現したのが悪かったのでは?(後に「生や加熱が不十分なカキ等の2枚貝」という表現に変えた) 厚生労働省:ノロウイルスに関するQ&A http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html 厚生労働省が訂正したのも後のまつり。マスコミ等があおり、「原因の一つがカキだった」が、いつの間にやら「カキが原因だ」に変わっているような気がする。情報にすぐ過敏に反応するのは日本人の悪い癖である。最近はこんなこと(「あるある~」も含め)が多いので、ムーはカキの件でもほとんど耳に入れず、普段どおり食べている。 とやら、書いているうちに難しい話になってしまった・・・。 さてさて、 休みが取れたので、関に出漁!! 秋のアオリシーズンぶりに、エギングである。ここ最近は悪天候が続いていて波がうさぎが跳ねている(波ジャブジャブ)ようになっている。昨日も悪天候だったので今日も悪いだろうと思っていたが、 釣り場に到着すると最近にない凪だった 2.5寸のオレンジをつけてキャスト。底を取って2回くらいシャクった後、ロッドが重くなった。藻が掛かったかなぁ~、と思ったらドラグがジーっとなった。ん、1キャスト目で掛かったんか~? リールを巻くとエギの後ろに銀色に光るイカが着いている!! なんと釣り場に到着して5分もしない内に1パイ釣れた。念願のテナシである。秋のアオリと比べてテナシ(オス)はよく引く! この調子で後も続くかなと思ったが、その後全く乗らない。港の裏(船が泊まっているところ)を攻めたがダメ。 昼前に別のポイントへ移動。港の外側を見たら波が立っている。だが風がないのでしばらく待ってみる。 30分後、凪になった。手前から10メートルくらい奥からが急に水深が深くなるのでそこを狙う。 すると、緩んでいたラインがピンと張った!!今度は午前中よりも引きが強い!!慎重に取り込んだ。胴長32cmである。 その後、地元のおじいさんと話をした。そのおじいさん、ムーの地元のことも良く知っていた。昔トラックの運転手だったらしい。天然のワカメを持たせてくれた。ありがとうございました! 明日は仕事。今週末は金曜が休みなのでまたチャレンジしようかな。 (上が午後に釣ったもの。) 
 PR 																															 
						 
						 | 
				
					 
							カレンダー						 
						
 
 
							お天気情報						 
						
							リンク						 
						
							プロフィール						 
						
HN:
	 ムー 
性別:
	 非公開 
職業:
	 会社員(経理) 
趣味:
	 釣り 
自己紹介:
	 						ご意見等ございましたらtwitterのDMへどうぞ。 
							最新記事						 
						(09/22) 
(09/16) 
(08/04) 
(11/04) 
(08/15) 
(04/21) 
(12/30) 
(08/26) 
(10/18) 
(09/27) 						
							最新コメント						 
						[11/27 ムー]
 
[09/27 katsu]
 
[09/09 replica love cartier bangles]
 
[08/23 ムー]
 
[08/23 さくらヒロシ]
 						
							ブログ内検索						 
						
							カウンター						 
						
							アクセス解析						 
						 | 
			
	
							
								
						
						
						
						